ギターのブリッジが剥がれる→復活
自遊学校や関東帰省等々遠征活動の御供に活躍していたクラッシックギターのPEPEですが、なんとブリッジが剥がれました(涙)。僕は初めての経験です。朝起きてびっくりし ました。本当は衝撃写真があってしかるべきですが、失念していました。→追記:カミさんが携帯で撮影してました。
中古で買ったギターだし、修理代金が購入金額を上回ってしまうのも想像できるんで、暫く悩みました。最悪、自分で修理することも考えたのですが、ガッチリ固定する為のクランプが無くて。家族会議の末、近くにクラッシックギターを個人で製作しているところを発見(ソースはカミさん)。ダメ元で連絡して、高かったら却下する方向でいくことにしました。
その工房、信じられないくらい安くて。工程を聞くと、ちゃんといったん塗装を剥がしてから接着するらしい。写真は修理から上がった時のものです。弦交換もしてて二度びっくり。
格安でギター教室もしているらしくて、カミさんは1回/月のペースでそこにクラッシックギターを習いに行くらしい。僕はどうしてもミュートしながら弾くクセが付いてて、習ったとしても身に付かないし、現状の弾き方に不満があるわけでもないんで習いには行かないのですが、折角の機会なので教えてもらおうと思います・・・カミさんから(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント